旅行業の新規登録を申請される方に

登録にあたり

  • ・旅行業を営もうとする者は、主たる営業所の所在地を管轄する知事又は観光庁へ登録が必要となります。(旅行業法第3条)
  • ・旅行業の登録をする、個人又は法人は以下の要件が必要となります。
    • 1.基準資産を満たしていること
    • 2.申請者が、欠格事項(旅行業法第6条)に該当しないこと
    • 3.営業所ごとに旅行業法第11条の2の規定による旅行業務取扱管理者を確実に選任する こと

旅行業協会入会から登録完了手続き

1.新規登録申請書類・入会申請書類の作成
・県への登録申請書類・入会書類を申請一覧、見本を参考に準備して下さい。
・「申請入会書類一式」は当協会にお求めください。(一式3,000円)
2.入会推薦人の取得・面談
・一般社団法人千葉県旅行業協会の理事の入会推薦を受けてください。
推薦する理事は、主たる営業所が所属する地区の地区長・副地区長及び支部長の面談となります。
3.入会の承認
・当協会本部常任理事会(2ヶ月に1回の開催)で承認後、ご連絡いたします。
4.登録の申請
・登録行政庁(千葉県商工労働部観光企画課)に登録申請を行ってください。
申請は、予約が必要です。当協会にて日程調整を致します。

約2か月後
5.登録認可
・登録認可後に登録行政庁より登録通知を受け取り、(一社)
千葉県旅行協会事務局にて下記分担金納付案内などのご案内ご説明を致します。
〇弁済業務保証金分担金
〇入会金・初年度年会費
〇旅行業業務に開始に必要な標識・備品などの購入 その他
登録通知より14日以内に分担金・入会金・年会費納入
営業開始

ご案内

欠格事項

申請者が次に該当するものは登録を受けることができません。

  • ①法第19条の規定により旅行業の登録を取り消され、その取消しの日から5年を経過していない者(当該登録を取り消された者が法人である場合においては、当該取消しにかかる聴聞の期日及び場所の公示の日前60日以内に当該法人の役員であった者で、当該取消しの日から5年を経過していない者を含む。)
  • ②禁錮以上の計に処せられ、又は旅行業の規定に違反して罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から5年を経過していない者
  • ③申請前5年以内に旅行業務に関し不正な行為をした者
  • ④営業に関し成年者と同一の能力を有しない未成年者でその法定代理人が①~③のいずれかに該当する者
  • ⑤成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ないもの
  • ⑥法人であって、その役員のうちに①~③まで又は⑤に該当する者がある者
  • ⑦営業所ごとに法第11条の2の規定による旅行業務取扱管理者を確実に選任すると認められない者
  • ⑧旅行業第2種、第3種、地位限定を営もうとする者であって、当該事業を遂行するために必要と認められる国土交通省令で定める基準に適合する財産的基礎を有しないもの

基準資産額

基準資産額 営業保証金 弁済業務保証金
分担金
第二種旅行業 700万円以上 1,100万円 220万円
(見込額7億円未満)
第三種旅行業 300万円以上 300万円 60万円
(見込額2億円未満)
地域限定旅行業 100万円以上 15万円 3万円
(見込額400万円未満)

旅行業務取扱管理者は1営業所に1人以上(常勤専任)必要です。

旅行業務取扱管理者の資格は、現在では国家試験により取得します。種類は総合旅行業務取扱管理者と国内旅行業務取扱管理者がありますが、旅行業第2種及び第3種については、海外手配等を行う場合には、総合旅行業務取扱管理者の選任が必要となります。

所属する地区

千葉地区 千葉市
京葉地区 習志野市・船橋市・鎌ヶ谷市・八千代市・市川市・浦安市
東葛地区 松戸市・流山市・野田市・柏市・我孫子市
成田地区 成田市・四街道市・八街市・印西市・白井市・富里市・佐倉市・印旛郡・香取市・香取市の一部(佐原区)
東総地区 旭市・銚子市・匝瑳市・香取郡の一部(多古町・東庄町)・香取市の一部(栗源区・山田区・小見川区)山武郡の一部(旧光町)
外房地区 茂原市・勝浦市・東金市・山武市・いすみ市・大網白里市・長生郡・夷隅郡・山武郡の一部(芝山町・九十九里町・旧横芝町)
内房地区 市原市・木更津市・君津市・富里市・富津市・館山市・鴨川市・袖ヶ浦市・南房総市・鋸南町

旅行業協会に入会することの特典

●更新登録申請の作成補助、県への代行提出を行います。

●各種変更手続きの提出書類の代行提出
 (変更手続き・取引額報告書等の提出代行・作成補助を行います)

●協会主催の研修の参加が出来ます(海外研修・国内研修旅行各年1回)

●協会主催の行事に参加が出来ます。
 (納涼大会・新年会・勉強会等)

●受入施設との『千旅協地区商談会』を実施しております。
 (千旅協7つの地区会合に受入施設も参加し施設の紹介PRを行い親睦を深め商売に発展する事を目的としております。)

●各所属地区の行事への参加が出来ます。
 (地区毎の研修会・勉強会等)

●各物品を協会員価格にて購入出来ます。
 
●千葉県庁観光企画課からの指導など、円滑に進むようにお手伝いをします。